カロリーが高いからと思って控えちゃダメダメ!!油は美容にも健康にも欠かせないものなんですよ。 2016.11.27 未分類 昔は油を摂るとダイエットの妨げになる、健康面でも悪いとされていましたが、、、 いい油を摂ると逆に痩せて行ったり、健康になったりとする効果が期待できるというから驚きですよね!? 実は油は、体を構成する上ではとても重要な働きを行ってくれるもので、細胞や髪や肌、ホルモンの分泌にも深く関わっているのです。 そのため、不足すると髪のパサつきや肌荒れの原因… 続きを読む
脳ミソまで筋肉なあなたへ 2016.11.22 筋トレ たまに耳にする言葉に「あの人は脳ミソまで筋肉だから・・・」というのがあります。 「だから」の後に何が続くんだ!と聞きたくなりますが、似たような言葉に「君は脳ミソまで筋肉なの?」「筋肉ばかりでなく頭も鍛えようよ」などのヴァリエーションがある所から考えて、あまり良い意味では無さそうです。 どうやら「身体ばかり動かしているせいで、頭の働きはおろそか」… 続きを読む
豪速球を投げるには腕を振ってはならない 2016.11.21 野球 誰もが一度は憧れるポジション 野球は、2チームが試合をして得点の数を競う 200年近く前からあるスポーツです。 この歴史あるスポーツの花形ポジションといえば、やはり ピッチャーですよね。ピッチャーは試合の中で、一番多く ボールに触るわけですし、誰も打つことができないボールを 投げることができれば、野球の試合で負けることは、ほぼ 無くなります。 … 続きを読む
目の疲れ溜めたままにしていませんか??楽になる方法が見つかるかも 2016.11.19 未分類 目の疲れは、多くの人が経験したことがあると思います。 この疲れを何とかしたい!と思っていろいろやってみたけれど疲れが治らない、という人もいるのではないでしょうか? 身近な症状の一つである「目の疲れ」ですが、その原因をしっかりと理解できている人は実は意外に少ないのです。 疲れ対策としてはいろいろな方法がありますが、根本的な原因を改善しない限り一時… 続きを読む
おイタいのが、お好き? 2016.11.19 ストレッチ マッサージはイタ気持ちいいのが好きだ。 ストレッチもイタ気持ちいいのが好きだ。 イタ気持ちいいから、効果がある こう思っているあなた。 そう、あなたです。 実はイタ気持ちいいのは注意が必要だって知っていましたか? そもそも痛みって何でしょう。 身体が、外部あるいは内部からの刺激により、怪我をしたり生命が… 続きを読む
野球が上手くなるコツ 2016.11.17 整体 少年野球を見ていると、野球がうまくなりたい少年少女が多くいることがわかる。 今日は野球がうまくなるコツについて解説をしていきます。 現役時代は私もそれなりに上手かったですし、今では体のプロとして、 多くの人の体を変化させているので、大抵のことは対応出来ます。 プロに行かせる方法はわかりませんが、甲子園で活躍出来るレベルであれば お伝えすることは可能です。 野… 続きを読む
腰痛よ、サラバ!座ってできるストレッチ 2016.11.13 ストレッチ デスクワークばかりで腰がつらい。 運動不足で身体が固まっている気がする。 電車で座っていても腰が重苦しく、そわそわしている。 こんなあなたにおすすめのストレッチがあるとしたら・・・。 しかも座りながらでも、できるとしたら・・・。 もしかしたら人生が変わるかもしれ… 続きを読む
腸は健康のためにちょー大事 2016.11.12 未分類 人生は腸で決まる!? その言葉に思わず、ドキっとされた方も多いと思います。 実は私たちの健康と腸内の環境は本当に深くつながっているのです。 特に近年、腸の免疫機能が注目されています。というのも腸管に体の中で最も重要で最も大きな免疫器官があるからです。 人の腸の中には、約500種類、100兆個の細菌が住み着いています。 その細菌は「腸内細菌」といわれるています… 続きを読む
見た目年齢が若い人の条件とは?見た目年齢より若く見える人の共通点とは? 2016.11.12 未分類 あなたの周りにも実年齢より若く見える方や老けて見える方はいるかと思います。 その違いは一体何なのか? 老けて見える人、若く見える人の共通点を出してみたので見た目年齢を若くしたい方は参考にしていただけたらと思います。 老けて見える方の特徴とは? •お肌の老化 人を見た時にパッと目にいくのがまず顔かと思います。 またお肌の状態はお顔の印象も左右する… 続きを読む
スナップスローは手首を効かせることではありません 2016.11.09 野球 秋晴れの中、川沿いの道をサイクリングしていましたら 河川敷のグラウンドでは、たくさんの野球少年たちが 元気に白球を追いかけていました。 自分がそうだった頃を思い出して、いろんなことが 頭の中を巡りました。 ”初めて試合に出た時のこと” ”厳しい練習に耐えて背番号をもらった時のこと” ”先輩に目をつけられ… 続きを読む
最近のコメント