豪速球を投げるには腕を振ってはならない 2016.11.21 野球 誰もが一度は憧れるポジション 野球は、2チームが試合をして得点の数を競う 200年近く前からあるスポーツです。 この歴史あるスポーツの花形ポジションといえば、やはり ピッチャーですよね。ピッチャーは試合の中で、一番多く ボールに触るわけですし、誰も打つことができないボールを 投げることができれば、野球の試合で負けることは、ほぼ 無くなります。 … 続きを読む
野球が上手くなるコツ 2016.11.17 整体 少年野球を見ていると、野球がうまくなりたい少年少女が多くいることがわかる。 今日は野球がうまくなるコツについて解説をしていきます。 現役時代は私もそれなりに上手かったですし、今では体のプロとして、 多くの人の体を変化させているので、大抵のことは対応出来ます。 プロに行かせる方法はわかりませんが、甲子園で活躍出来るレベルであれば お伝えすることは可能です。 野… 続きを読む
スナップスローは手首を効かせることではありません 2016.11.09 野球 秋晴れの中、川沿いの道をサイクリングしていましたら 河川敷のグラウンドでは、たくさんの野球少年たちが 元気に白球を追いかけていました。 自分がそうだった頃を思い出して、いろんなことが 頭の中を巡りました。 ”初めて試合に出た時のこと” ”厳しい練習に耐えて背番号をもらった時のこと” ”先輩に目をつけられ… 続きを読む
小学5年生が、野球がうまくなるコツ 2016.10.22 野球 少年野球をやっている子供を持つ親に、必ずこんな質問をされる。 『どうやったら野球がうまくなりますか?』 『誰に教わればいいですか?』 『肘が痛いみたいですが、どこにかかればいいでしょうか?』 特に、小学5年生の秋あたりになると、 6年生が抜けて、自分の子供達が最上級生になります。 この新しいチームでのレギュラー争いがはじまり、 スタメンをとるという事が最重要… 続きを読む
最近のコメント