トレーニー必見。夏の運動に欠かせない〇〇 2017.06.10 筋トレ トレーニングに励む目的は様々です。 そのたくさんの目的達の一つとして「見せる(≒)魅せる身体になりたい」というのがあるはずですね。 そしてその一つの成果として、あるいは発表会としての舞台装置に「夏」というのがあります。 そう、薄着になる機会が多い夏には、腕や脚、もしくはビーチでの水着姿など、まさに日頃の成果を発揮する場所が多く存在します。 体脂… 続きを読む
最後に筋肉痛になったのはいつですか? 2017.05.21 有酸素運動 ロコモティブシンドロームについて知っていますか? 名前は聞いたことがあるけど自分には関係ないと思っていませんか? 実はよーく調べてみると、誰もが皆ロコモティブシンドローム予備軍といってもよい、そんな状態なのです。 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、日本整形外科学会が提唱した「運動器の障害による要介護の状態や要介護リスク… 続きを読む
もう再発しない。完治に向かうための3つのステップ 2017.03.19 ケガ 腰痛を予防するために腹筋が大切だ。 歩き方が悪いからすぐに疲れる。 筋トレをしてスポーツパフォーマンスを上げるぞ。 一つでも当てはまる方。このように考えていると、もしかしたら逆効果かもしれません。実はどんなものでも完治に至るためには必要な3ステップがあります。今日はその辺りのお話をします。 筋トレ神話が崩れる時 私は… 続きを読む
こんな接骨院(整骨院)には行ってはいけない 2017.02.19 ケガ 私は整形外科で勤務しています。 ドクターと一緒に診察室にいて、整復(骨折や脱臼でずれてしまった骨・関節を元に戻すこと)のお手伝いをしたり、ギプスを巻いたり、リハビリテーションを行い生活に復帰するまでを見させて頂いています。 他の病院等から患者さんが紹介されてくることも多いのですが、そのなかでも接骨院(整骨院)からの紹介患者さんとお話をするとすごくびっくりする… 続きを読む
姿勢を良くする3つのポイント 2017.01.22 姿勢 肩こりや腰痛があり、姿勢が悪いせいだと思う。 姿勢が気になる。 猫背がコンプレックスだ。 患者さんとお話をしていて、姿勢の悪さを自覚していますかと聞くと、ほとんどの方が「自覚している」と答えてくれます。 そうですね。頭のどこかでは分かっているんです。姿勢が悪いのではないかと。 もちろんそれが全てとは言い切れません。 … 続きを読む
あなたの肩こりがアゴのせいだとしたら?簡単なチェックと治療方法 2017.01.08 ストレッチ 肩こりがひどくなると、頭痛までしてくる。 頭が重たい感じがしていまいちパッとしない。 顔がゆがんでいる気がする。 そんなあなた。顎の関節の使い方に問題があるかもしれません。 簡単なチェック方法と、対策法をお伝えします。 肩こりの原因の一つに、顎関節症があるのはご存じでしたか? 簡単なチェック方法があります。早速やってみましょう。 … 続きを読む
体幹を鍛えるには腹筋運動が一番だと思っているあなたへ 2016.12.25 筋トレ そもそも体幹とはどこか? 私は腹筋強いから大丈夫。 見てみて、腹筋割れてるし。 運動だってしっかりやってるよ! こんなあなたに、聞きたい。 その体幹、機能的ですか? 腹筋群と背筋群を合わせて体幹といいます。 腹筋群とは身体の前面を支える筋肉で、腹直筋、腹斜筋、腹横筋、腸腰筋からなります。 背筋群は身体の… 続きを読む
おイタいのが、お好き? 2016.11.19 ストレッチ マッサージはイタ気持ちいいのが好きだ。 ストレッチもイタ気持ちいいのが好きだ。 イタ気持ちいいから、効果がある こう思っているあなた。 そう、あなたです。 実はイタ気持ちいいのは注意が必要だって知っていましたか? そもそも痛みって何でしょう。 身体が、外部あるいは内部からの刺激により、怪我をしたり生命が… 続きを読む
肩こり学 ~治療を受ける前に~ 2016.10.27 肩こり 男女差は多少ありますが、国民生活基礎調査における有訴者率第一位と第二位のどちらかに肩こりが入ってくるのは、もうほとんどお決まりのパターンと言えそうな状況です。 分かりやすく言うと、日本人の身体の悩みのうち第一位か第二位に必ず肩こりがランクインしてくるというわけです。 それくらい国民的かつ日常的な悩みですから、「肩こり」についての情報はもう溢れか… 続きを読む
最近のコメント